交通事故のむち打ち治療

整形外科勤務経験のある、代表が症状確認・施術を担当します。

大府市わかば接骨院の代表 須崎です。
交通事故の症状は、私がヒアリングから施術を担当します。
むち打ち症は、レントゲンに写らない、目に見えない症状の場合でも、筋肉、じん帯が傷ついています。
柔道整復師は、身体の骨格、筋肉じん帯のケガにおいてはプロフェッショナルです。
また、首は「首」「肩」「背中」「胸」の筋肉につながっているので首だけに痛みや症状が出るわけではない複雑な症状です。


特殊な電気療法を用い、腫れや炎症、しびれなどの神経の刺激の緩和に対応。
手技施術にて、体の筋肉をゆるめたうえで、体の内部に生じた歪みやズレを正しく治してあげることで痛みを根本的に解決していきます。


むちうちの初期治療から、身体に残ってしまった後遺症や症状まで、症状に合わせた対応が、交通事故治療で選ばれている理由になります。
むち打ちとは?
むち打ち症とは、首がムチのようにしなる衝撃を受けた際に首やその周辺に掛かる負担で身体に出てくる症状のことを言います。



むち打ちは、医学的には、「頸椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」とも診断される首のねんざです。
むち打ちの症状は、首だけでなく、肩や背中、腰に様々な症状が出やすいので要注意です。
交通事故むちうちの症状
- 首・肩・背中の痛み
- 頭痛・吐き気・めまい
- 腕や手、指先のしびれ
などの体の痛み、不調があります。



めまいやしびれのような不調もあるんですね。



迅速に適切な施術を受けないと、症状が広がったり、変化、悪化してしまうことも多いのです。
むち打ちの症状は時間によって変化します。
強い衝撃をうけた筋肉や靭帯は、回復する際に、
強い力を受けた首の筋肉、引っ張られる肩や背中の筋肉が傷つき炎症を起こし腫れを生じます。
炎症や腫れが出てくると痛めた部分とその周辺に発熱や出血などが現れてきます。
この段階で痛みなどが出てくる事が多くなります。
事故の後、熱が出る、疲れで眠たくなることを訴える患者さんも多いです。
炎症や腫れが落ち着いてくると硬直します。特に筋肉や人体が柔軟性を失うと、血行や神経圧迫などで痛みや不調が出てくることがあります。
この順序をたどることがほとんどです。
むち打ち症は首・肩・背中の筋肉が集まる首を痛めるため、この炎症や腫れ、発熱などの症状を把握しにくく、後になて症状が出てくることの多い症状です。



本来はこの段階1,2から治療をすることが一番なのです。
事故直後に病院でも、「骨には異常なし」と診断されても、このレントゲンに映らない筋肉の炎症を引き起こしている事がほとんど。
そして、多くの人が症状がはっきりする3段階目になって、具体的な痛みや症状で整形外科など病院に行くというケースが多いのです。



最初に事故後病院に行っても、レントゲンで「骨には異常ありません」って言われたけど、
あとから痛みや症状が出てくるのは、こういう変化があるのね。



そうですね。
特に首の症状は、長引くことと、首だけでなく背中、頭、腕などに症状が広がる可能性がある厄介なケガです。
病院で最初に「骨に異常がない」と言われたからこそ、発熱やだるさ、肩や背中、頭痛などの兆しが出たら、事故との因果関係があるうちに病院や当院にご相談いただくのをおすすめしています。
- むち打ち症は、骨ではなく、筋肉靭帯の損傷や硬直が引き起こす症状です。
- 交通事故後は、「骨に異常がない」で安心せず、二、三日は注視してください。
- 発熱やだるさ、肩や背中、頭痛などの兆しが出たら、再度、病院や受診を!
大府市 わかば接骨院のむちうち治療の内容



接骨院でのむちうち治療って何をするの?
テーピング
全身のバランスをみて、テーピングによって体重の流れを変えます。
たとえば、事故による腰の痛みにも、足首にテーピングを巻いて体重の流れを変えることで症状が改善することがあります。
特殊電気治療
レイ・ディオソニック US-750
低周波では届かない電気刺激が身体の深部まで到達するので、神経鎮痛作用、血行促進などの効果があります。むくみや筋肉のこわばりも和らげます。
低周波治療器 イトー[ES-420]
症状、痛みの部位に合わせて刺激モードが変えられるので、目的に合った治療ができます。
肉離れなどの治療にも効果的です。
高周波治療器 テクトロン
ランダムアクセス波(低周波・中周波・高周波がランダムに出力)が患部の深部まで確実に刺激し、強化します。筋肉トレーニングや、麻痺のある方には痛みを和らげ弱った筋肉を強化するなど、幅広い治療に対応する万能選手です。
脚矯正運動機器
スタイレックス
韓国の整形外科医が手技で行っていた矯正技術を機械化したもの。これは、O脚を矯正するために必要な、股関節周りの縮んだ筋肉を伸ばす(ストレッチ)と、衰えた筋肉を鍛える(筋トレ)が、この機械に20分寝ているだけでできるというもの。腰痛にも効果的なので、交通事故の治療にも使用しています。
タブレット端末
治療の際に、もっとわかりやすく患者様への説明をしよう、とタブレット端末を導入しました。たとえば、治療前の体の動きと、テーピングを巻いた後の体の動きの比較を、動画や画像で患者さまご本人にも見ていただきながら、説明しています。効果を目で見ることができるので、患者様にも大変好評です。